長瀬歯科クリニック

NAGASE DENTAL CLINIC

http://nagaseshika.jp



HOME | 設備・特徴 | 歯周治療

* 歯周治療 *


ペリオの最大の原因は、何なのでしょうか?



 プラークです。(写真は、プラークの走査型電子顕微鏡の写真です)
プラークとは細菌、その産物、唾液などが歯面に付着・沈着して形成されます。
つまり、プラークの除去こそが歯周病の最重要課題であることは紛れもない事実です。
そこで、当クリニックでは様々な治療法をご用意しております。

※治療開始の前には、いくつかの検査の上、治療を検討致します。

【一般的な歯周治療の流れ】

検査・診断・治療計画
>>
プラークコントロール(ブラッシング指導)
スケーリング(歯石の除去)
>>
再評価
>>
スケーリング・ルートプレーニング
(歯周表面の歯石除去と根表面の細菌除去、歯周ポケット内面の汚染された部位の除去)
>>
再評価
>>
歯周外科
>>
再評価
>>
メンテナンス


※内科的歯周治療やレーザーを併用した歯周治療

 歯周内科的治療は、位相差顕微鏡でお口の中に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、動画管理システムに記録し、それらの微生物に感受性のある薬剤を選択し、微生物叢を非常に綺麗な状態に改善することで、歯周病を内科的に治す方法です。
 また、レーザーを併用することで歯周治療において、細菌・その産物をレーザーによる殺菌・滅菌力を利用し、口腔内の細菌層を改善しかつ、歯周組織の改善を図ります。